Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2017年02月27日

引っ越し準備で慌てない!荷造りのコツ

こんにちは、暮らしの倉庫です。

もうすぐ3月です。
3月と言えば、進学、就職、転勤など引っ越しの多い時期です。
引っ越しの準備って時間もかかるし、とっても面倒ですよね?

今回は、効率よく荷造りを進める手順とコツをお伝えします。
お引越しのご予定がある方はぜひ参考にしてください。

手順1 : 梱包資材を準備する】

まずは、荷造りに使う道具を集めます。

①ダンボール。

 中に入れるものによって、サイズを変えた方が良いです。
 本などの重たいものは小さなダンボールに、ぬいぐるみなど軽いものは大きな段ボールに入れるようにすると底が抜けてしまう心配はありません。

②緩衝材。

 壊れ物を包むプチプチシートや新聞紙です。

③油性ペン。

 箱に入っているものを明記するのに使います。

④ガムテープ、紐、ハサミ、カッター

 荷造りには欠かせない道具です。カゴなどに入れておくと持ち運びに便利です!

手順2 : 荷造りする順番を決める

荷造りする順番は重要です。

梱包しまってから「まだ使うものだった!」と気が付くのでは効率が悪いです。
まずは、すぐに使わないものから荷造りをしましょう。

押し入れの中のシーズン物や使わないもの、季節ものの家電品や本・CDなどは早目に梱包してしまいましょう。

次にシーズンオフの衣類を梱包します。引っ越しは不用品を処分する絶好の機会です。
クローゼットの奥に眠ったまま切る機会のない服は、この機会に処分することもご検討下さい。
また、日常生活で着ている衣類は、ダンボールではなく旅行バッグなどに詰めておくことと取り出しやすいです。

次に食器や日用雑貨を荷造りします。
引っ越しまで、そして引っ越し先でもすぐに使う食器と、使わない食器を区別します。
引っ越し当日まで使い、引っ越し先でもすぐに使う食器は一つの箱にまとまっていると楽です!


手順3 : 荷物の重さ・ダンボールの大きさに注意

ダンボールに荷物を詰めるときは、重いものを下に、軽いものは上に詰めてください。
これを守らないと、箱の底が抜けてしまったり、中の物が潰れたり、ダンボールを積み上げた時に荷崩れを起こしたりします。

また、ダンボールの大きさにも注意しましょう。
大きな箱に本を詰め込んでしまうと、箱を持ちあげられなくなります。
重たいものは小さな箱に、軽いものは大きな箱に入れるようにしてください。

手順4 : 中のものが動かないようにする

箱の中に隙間があると運んでいる最中に中のものが壊れてしまうことがあるので、ダンボールに荷物を詰めるときは、中で物が動かないようにします。
隙間を埋めるには、新聞紙やタオルなどを使うと良いでしょう。

手順5 : ダンボールに必要事項を書く

ダンボールに何も書いていないと、何が入っているか、どの部屋に運ぶかわかりません。
ダンボールの上面、側面に「誰のもの」「何が入っているか」「どの部屋に運ぶか」を書き込んでおきましょう。

特に、どの部屋に運ぶかを書いておくと、引っ越し業者の作業員がスムーズに荷物を運ぶことが出来ますし、いちいち作業員に指示を出す手間が省けます。

手順6 : 収納グッズに入れる

引っ越しの時、衣装ケースなどの収納用品は引越作業員が梱包せずにそのままで運びます。
引っ越し先で衣装ケースや収納ボックスを使う予定のある人は、ダンボールの代わりケースに荷造りするのも一つの方法です。
衣装ケースや収納グッズに入れておけば、引っ越し先でそのまま使うことができ便利です。

手順7 : 貴重品を管理する

引っ越し業者に貴重品を運んでもらうことはできません。
ご自分で運ぶことになりますが、きちんとと管理できていないとトラブルのもとになってしまいます。
貴重品はひとまとめにして、目を離さないように管理して下さい。


===========================================================================
引っ越し先に入居できる日が延びてしまった泣
ときは、暮らしの倉庫でお荷物をお預かりいたします。

暮らしの倉庫は、茨城県最大級の屋内型温度・湿度管理付きトランクルームです。
詳しくはこちら ⇒ http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at 16:20Comments(0)

Date: 2017年02月27日

お客様のお声から誕生したタイヤ保管サービスは大変好評です!



こんにちは、暮らしの倉庫です。

そろそろスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの付け替えの時期がやってきます!
付け替えた後、スタッドレスタイヤをどこに置こうかな~とお悩みではありませんか?

家の中に置くのは匂いが気になるし、外では劣化や盗難が気になります泣
といったようなお声をトランクルームご利用のお客様から多数いただき、『タイヤ保管』サービスを始めました!

温度・湿度管理された専用倉庫タイヤを保管するので、皆様が不安に思っていたタイヤの劣化の心配はありません。
もちろん盗難の心配もないので、安心してご利用いただけます。

さらに、沼尻産業のグループ会社「つくばオートサービス」で、事前予約制でタイヤの付け替えも行っています。
倉庫から整備工場までは当社でタイヤをお運びするので、運ぶ手間もなく、大変ご好評いただいています笑

より多くのお客様に便利にお使いいただきたいので、2017年3月31日までのお得なキャンペーンを実施しています!

キャンペーン特典は、
2017年3月31日までの保管料が無料!
または、
初回のタイヤ付け替え工賃が無料!
のどちらかからお好きな方をお選びいただけます。
さらに、エンジンオイル無料券ももれなくプレゼント!

ぜひこの機会にご利用ください!
詳細はこちら⇒http://www.kuraso.jp/information9.html

お問い合わせはこちら ⇒ 0120-44-5539

http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at 15:47Comments(0)

Date: 2017年02月13日

軽トラックの無料貸し出しサービス始めました!!

こんにちは、暮らしの倉庫です。

暮らしの倉庫では、ご契約者様向けの新サービスを開始いたしました!

その新サービスとは・・・

軽トラック貸し出しサービス

です!!

幌付きの軽トラックなので、荷物は安心!
さらに営業時間内なら時間制限なしで無料で軽トラックが利用できます。
軽トラックはAT車なので、女性でも運転可能です。

倉庫に大きな荷物を運びたいな~とお考えのお客様はぜひスタッフにお声掛けください。



=================================================

茨城県最大級の温度湿度管理付き屋内型倉庫は、「暮らしの倉庫」
http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at 18:05Comments(0)

Date: 2017年02月13日

明日はバレンタインなので、チョコプレゼント中です!

こんにちは、暮らしの倉庫です。

明日2月14日は、バレンタインデーですね笑
暮らしの倉庫では、日頃からの感謝を込めて、入出庫にいらっしゃったお客様へチョコレートと暮らしの倉庫ノベルティーをプレゼントしています!
お子様用のプレゼントも用意しています!



入出庫に来られた方はぜひスタッフにお声掛けくださいにこにこ

================================================================

茨城県最大級の温度湿度管理付き屋内型倉庫は、「暮らしの倉庫」
http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at 17:15Comments(0)

Date: 2017年02月07日

雛人形の正しいお手入れ方法は?

こんにちは、暮らしの倉庫です。

あと1ヶ月で、女の子の節句『ひな祭り』ですね!
もう雛人形は飾りましたか?
雛人形は年に1度しか使わないので、飾る時にカビていないか心配になったりしませんか?

片付けるのはまだ先ではありますが、今回は雛人形の最適なお手入れ方法と保管方法をお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてください。

【お手入れ方法】

・雛人形は天気が良く、空気の乾いた日に片付けて下さい。

・人形は羽根バタキでやさしくほこりを払い、細かい箇所は細筆などを使うとよいそうです。

・人形の頭や手足に直接触れるとシミがつくことがあるようなので、布手ぶくろをはめてから触れるようにして下さい。

・髪や衣裳についたほこりは、毛ばたきか柔らかな小型の洋服ブラシで払って下さい。

・頭や手足は柔らかい白紙で包むようにして下さい。強く包むと型くずれの原因になってしまうので、やわらかい紙で包みましょう。

・防虫剤は少なめに入れて下さい。人形の持ち物・台・お道具セット・ぼんぼり・桜・橘などで樹脂製のものは、ナフタリンが溶けることがありますので、入れないようご注意ください。

・天気が良くて乾燥している十月ころ、直射日光が当たらないように注意して、人形の虫干しをすると良いそうです。人形もリフレッシュできるそうです!虫干しの後は、はたきなどでほこりを払ってから片付けてください。


【雛人形の保管方法】

・片付ける場所は極度に乾燥したり、湿気の多いところは避けて下さい。納戸や押し入れの上の段など高い場所で保管し、カビ・シミ・変色を防ぎます。

ご自宅だと夏場湿気が多かったり、中々保管に最適な場所ってなかったりしますよね?
暮らしの倉庫は、温度・湿度管理された屋内型倉庫なので、雛人形の保管には最適です笑
雛人形の保管場所にお困りの方はぜひご利用下さい!

===============================================================
茨城県最大級の温度・湿度管理付き屋内型倉庫「暮らしの倉庫」

HP ⇒ http://www.kuraso.jp/
TEL ⇒ 0120-44-5539
Posted by 暮らしの倉庫 at 14:44Comments(0)

Date: 2017年02月02日

豆まきの正しい方法は?

こんにちは、暮らしの倉庫です。

明日2月3日は、節分です!
もう節分の準備はお済でしょうか?

節分と言えば、恵方巻きに豆まき!!
前回恵方巻きの正しい食べ方についてお伝えしましたので、今回は正しい豆まきの方法についてお伝えします。

豆まきの正しい方法をお伝えする前に、そもそもなぜ豆を撒くのかはご存じでしょうか?

節分は春を迎える立春の前日で「季節の分かれ目」と意味があるそうです。
季節の変わり目には邪気が入りやすいとされ、
新たな1年の前に邪気を払うために豆まきを行っているのです!

豆まきを行う理由が分った所で、正しい豆まきの方法をお伝えしますにこにこ

まず、

福豆 または  落花生
お面

を準備して下さい。

節分といえば“豆”が一般的ですが、 最近は『落花生』を用いる家庭も増えているそうです。
ちなみに、落花生をまく時は、殻付きの状態で撒いて下さい。

落花生は、
『芽が出ない』『あまり散らばらない』『拾いやすい』『拾って食べるのに抵抗がない』
など様々なメリットがあります。

それでは、実際の手順です。

①誰が豆をまくのかを決めましょう。

「その家庭の『主人』が鬼の仮面を被り、その他の人が豆をまく」 というようなイメージがあると思いますが、本来のやり方としては正しくないようです。
豆をまくのは、その家の『主人』もしくは、年女・年男・厄年の人がすると縁起が良いと言われています。

■実際に豆まきをやる時の作法。

鬼を家から追い出すイメージで、
「鬼は外」で部屋から玄関の方へ豆を投げ、
「福は内」で逆に部屋に向かって豆を投げます。

これを部屋の奥から玄関まで順番に行って下さい。

そして豆まきが終わったら、
まいた豆や落花生を 自分の年齢より1つ多く拾って食べて、「新年の厄払い」をしましょう!

========================================
茨城県最大級の屋内型、温度・湿度管理付きトランクルームは、『暮らしの倉庫』

季節用品や大切な品物をお預け下さい。
HP URL ⇒ http://www.kuraso.jp/
TEL ⇒ 0120-44-5539

Posted by 暮らしの倉庫 at 17:09Comments(0)