Date:
PR
Date: 2016年10月27日
そろそろ準備が必要です!今年もタイヤ保管キャンペーンを行います!
こんにちは。
あと1週間で11月!
そろそろ積雪や冬のレジャーに備えて、スタッドレスタイヤへ付け替えようかなとかスタッドレスを購入しようかなと思っているのではないでしょうか?
いざ付け替えると、付け替えた夏タイヤどこに保管しよう!?と悩んだりしませんか?
匂いがあるから家の中には置けないし、でも玄関先では邪魔だし・・・などお悩みではありませんか?
そんな皆様のお悩みを解決するサービス『タイヤ保管』サービスがあります!
当社ではお預かりしましたタイヤは、温度・湿度管理された専用倉庫で保管するため、直射日光、雨風はもちろん盗難の心配もありません!
また、タイヤ付け替え時の運び出しの手間を省き、事前予約をして当日車でごお越し頂くだけでタイヤの付け替えをいたします。
タイヤの付け替えは、沼尻産業グループ会社のつくばオートサービス(関東運輸局指定民間車検場)で行うので安心です。
使ってみたいけど、それなりにお金もかかるんじゃない?と思っている方必見!!
11月より、今ご契約下さった方限定の、お得なキャンペーン実施いたします!♪v('∇'*)⌒☆
2017年3月31日までの保管料が無料!
または、
初回のタイヤ付け替え工賃が無料!
のどちらかからお選びいただけます。
さらに、エンジンオイル無料券ももれなくプレゼント!
ぜひこの機会に便利で安心なタイヤ保管を利用して素敵なカーライフを過ごしませんか?
タイヤ保管キャンペーン詳細については、暮らしの倉庫へお問い合わせください。
TEL:0120-44-5539
あと1週間で11月!
そろそろ積雪や冬のレジャーに備えて、スタッドレスタイヤへ付け替えようかなとかスタッドレスを購入しようかなと思っているのではないでしょうか?
いざ付け替えると、付け替えた夏タイヤどこに保管しよう!?と悩んだりしませんか?
匂いがあるから家の中には置けないし、でも玄関先では邪魔だし・・・などお悩みではありませんか?
そんな皆様のお悩みを解決するサービス『タイヤ保管』サービスがあります!
当社ではお預かりしましたタイヤは、温度・湿度管理された専用倉庫で保管するため、直射日光、雨風はもちろん盗難の心配もありません!
また、タイヤ付け替え時の運び出しの手間を省き、事前予約をして当日車でごお越し頂くだけでタイヤの付け替えをいたします。
タイヤの付け替えは、沼尻産業グループ会社のつくばオートサービス(関東運輸局指定民間車検場)で行うので安心です。
使ってみたいけど、それなりにお金もかかるんじゃない?と思っている方必見!!
11月より、今ご契約下さった方限定の、お得なキャンペーン実施いたします!♪v('∇'*)⌒☆
2017年3月31日までの保管料が無料!
または、
初回のタイヤ付け替え工賃が無料!
のどちらかからお選びいただけます。
さらに、エンジンオイル無料券ももれなくプレゼント!
ぜひこの機会に便利で安心なタイヤ保管を利用して素敵なカーライフを過ごしませんか?
タイヤ保管キャンペーン詳細については、暮らしの倉庫へお問い合わせください。
TEL:0120-44-5539
Posted by 暮らしの倉庫 at
11:56│Comments(0)
Date: 2016年10月24日
つくば産業フェア大盛況でした!!
おはようございます。暮らしの倉庫です。
先週末10月22日(土)・23日(日)につくばカピオで開催されました『第13回つくば産業フェア』に参加いたしました!
両日とも晴天に恵まれ、多くのお客様がご来場されていました。
私たち暮らしの倉庫も、キャメル引越センターと共に、沼尻産業としてブースを出展いたしました。
また、沼尻産業のグループ会社の中央タクシーとつくばオートサービスと共に、3ブースで出展いたしました。
今年も、わなげゲームが大盛況となり、2日間で約1,700人もの方がブースに足を運んでくださいました。
「キャメルさん使って引っ越ししました!」や「暮らしの倉庫さん知ってます!」などと多くの方にお声掛けいただきました。
誠ににありがとうございました(*´˘`*)
弊社ブースに足を運んで下さったお客様にご協力いただきましたアンケートは、今後暮らしの倉庫の新サービス開発などの参考にさせていただきます。
先週末10月22日(土)・23日(日)につくばカピオで開催されました『第13回つくば産業フェア』に参加いたしました!
両日とも晴天に恵まれ、多くのお客様がご来場されていました。
私たち暮らしの倉庫も、キャメル引越センターと共に、沼尻産業としてブースを出展いたしました。
また、沼尻産業のグループ会社の中央タクシーとつくばオートサービスと共に、3ブースで出展いたしました。
今年も、わなげゲームが大盛況となり、2日間で約1,700人もの方がブースに足を運んでくださいました。
「キャメルさん使って引っ越ししました!」や「暮らしの倉庫さん知ってます!」などと多くの方にお声掛けいただきました。
誠ににありがとうございました(*´˘`*)
弊社ブースに足を運んで下さったお客様にご協力いただきましたアンケートは、今後暮らしの倉庫の新サービス開発などの参考にさせていただきます。
Posted by 暮らしの倉庫 at
14:00│Comments(0)
Date: 2016年10月04日
食欲の秋に食べ過ぎを防ぐ方法!?
皆様、こんにちは。
10月になり、とても秋らしく半袖では寒い時期も増えてきました。
季節の変わり目で体調を崩される方も多いので、皆様も気を付けてくださいね!
ところで、秋といえば食欲の秋です!
美味しいものもたくさんあり、ついつい食べ過ぎてしまい、体重計に乗るのが怖くなります(;´Д`A ```
という方も多いのではないでしょうか?
今回は食べ過ぎてしまう食欲の秋に食べ過ぎてしまわないようにする方法をお伝えします。
そもそも、なぜ秋になると食べ過ぎてしまうのでしょうか?
秋に食べ過ぎてしまう理由は、主に3つあります。
①涼しくなってきたため
夏は気温が高く、減退していた食欲が秋になり涼しくなることで食欲が増すのです。
夏バテになってしまった人は尚更、秋になると食欲が増えるのではないでしょうか?
気温が下がると人間は基礎代謝量がアップするのですが、
基礎代謝量が上がるとそれだけエネルギーを使うため、食欲が増すというわけです。
②日が短くなったため
実は、食欲には日照時間の長さも関係しています!
日に当たる時間が短いと脳内のセロトニンという食欲などをコントロールする物質が減少してしまいます。
そこでたくさん食べることによって、セロトニンの量を増やそうとするわけです。
③美味しいものが増える
秋にスーパーやレストランに行くと、季節のメニューがずらりと並びます。
見た目にも美味しい料理を眺めるだけでお腹が鳴ってしまいますよね。
こうした感覚や嗅覚の影響でも食欲は増すのです。
また冬に向けてエネルギーを蓄えておこうという自然の体の感覚というのもあります。
食欲が増してしまう理由は分かりましたが、では食べすぎを防ぐための方法とは?
① よく噛んでゆっくり食べる
かき込むように急いで食べると、満足感を感じる間もなく胃にどんどん流し込まれるため、必要以上に食べてしまうことが多くなります。
食べ物はよく噛んでから飲み込むことを意識し、時間をかけて胃に運ぶことで、脳が食べたものを認識する時間を十分に確保することで満腹感を得られます!
② ヘルシーな前菜・スープを料理に追加する
レストランのコースメニューなどで出される前菜やスープには、実は食べ過ぎを防いでくれる効果もあるのです。
メイン料理の前に嗜むこれらの食べ物は、胃を少量だけ満たし、過剰な食欲を抑えてくれる働きがあります。
③ 効果的に間食する
過剰な食欲を生み出す原因の1つに、血糖値の乱高下があります。
朝食を抜くなどしてしばらくの間何も口にしない時間が続くと、糖の供給が不足して血糖値が激減します。
血中の糖分が不足すると、それを補うために脳からさまざまなホルモンが分泌され、極度の空腹感を引き起こし、食べ過ぎに繋がってしまいます。
このような事態を防いでくれるのが、食事の間につまむ間食です。
間食することで血糖値が安定し、結果として1日の摂取カロリーを抑えることができます。
スナック菓子などは、つい食べ過ぎてしまい逆に体重が増えてしまうこともあるので、栄養価が高いナッツ類などがオススメです。
ぜひ秋はいつも食べ過ぎてしまうな~と感じる方は試してみてください!
http://www.kuraso.jp/
10月になり、とても秋らしく半袖では寒い時期も増えてきました。
季節の変わり目で体調を崩される方も多いので、皆様も気を付けてくださいね!
ところで、秋といえば食欲の秋です!
美味しいものもたくさんあり、ついつい食べ過ぎてしまい、体重計に乗るのが怖くなります(;´Д`A ```
という方も多いのではないでしょうか?
今回は食べ過ぎてしまう食欲の秋に食べ過ぎてしまわないようにする方法をお伝えします。
そもそも、なぜ秋になると食べ過ぎてしまうのでしょうか?
秋に食べ過ぎてしまう理由は、主に3つあります。
①涼しくなってきたため
夏は気温が高く、減退していた食欲が秋になり涼しくなることで食欲が増すのです。
夏バテになってしまった人は尚更、秋になると食欲が増えるのではないでしょうか?
気温が下がると人間は基礎代謝量がアップするのですが、
基礎代謝量が上がるとそれだけエネルギーを使うため、食欲が増すというわけです。
②日が短くなったため
実は、食欲には日照時間の長さも関係しています!
日に当たる時間が短いと脳内のセロトニンという食欲などをコントロールする物質が減少してしまいます。
そこでたくさん食べることによって、セロトニンの量を増やそうとするわけです。
③美味しいものが増える
秋にスーパーやレストランに行くと、季節のメニューがずらりと並びます。
見た目にも美味しい料理を眺めるだけでお腹が鳴ってしまいますよね。
こうした感覚や嗅覚の影響でも食欲は増すのです。
また冬に向けてエネルギーを蓄えておこうという自然の体の感覚というのもあります。
食欲が増してしまう理由は分かりましたが、では食べすぎを防ぐための方法とは?
① よく噛んでゆっくり食べる
かき込むように急いで食べると、満足感を感じる間もなく胃にどんどん流し込まれるため、必要以上に食べてしまうことが多くなります。
食べ物はよく噛んでから飲み込むことを意識し、時間をかけて胃に運ぶことで、脳が食べたものを認識する時間を十分に確保することで満腹感を得られます!
② ヘルシーな前菜・スープを料理に追加する
レストランのコースメニューなどで出される前菜やスープには、実は食べ過ぎを防いでくれる効果もあるのです。
メイン料理の前に嗜むこれらの食べ物は、胃を少量だけ満たし、過剰な食欲を抑えてくれる働きがあります。
③ 効果的に間食する
過剰な食欲を生み出す原因の1つに、血糖値の乱高下があります。
朝食を抜くなどしてしばらくの間何も口にしない時間が続くと、糖の供給が不足して血糖値が激減します。
血中の糖分が不足すると、それを補うために脳からさまざまなホルモンが分泌され、極度の空腹感を引き起こし、食べ過ぎに繋がってしまいます。
このような事態を防いでくれるのが、食事の間につまむ間食です。
間食することで血糖値が安定し、結果として1日の摂取カロリーを抑えることができます。
スナック菓子などは、つい食べ過ぎてしまい逆に体重が増えてしまうこともあるので、栄養価が高いナッツ類などがオススメです。
ぜひ秋はいつも食べ過ぎてしまうな~と感じる方は試してみてください!
http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at
12:12│Comments(0)