Date:
PR
Date: 2016年05月06日
こいのぼりや兜の正しいお手入れの方法をお伝えします!
皆様、こんにちは。
昨日5月5日は子供の日ということで、こいのぼりや兜などを飾ってお祝いした方もいらっしゃると思います!
ところで皆様は、こいのぼりや兜の正しいお手入れ方法はご存知ですか?
今回は、正しいお手入れの方法をお伝えします!
◆こいのぼり
洗い方:
生地がデリケートなので、手洗いをしてださい。大きなものは浴槽に中性洗剤を入れて洗うと良いです。
干し方:
濡れたままの状態だとまれに色うつりすることがありますので、良く乾いた状態で取り込みましょう。
干す時は直射日光の当らないところで陰干しして下さい。
保管方法:
しわを伸ばしてからしまって下さい。こいのぼりは湿度に弱いので湿気の少ない所に保管して下さい。
◆内飾り(兜、鎧など)
お手入れ:
良く晴れた空気の乾いた日に片付けて下さい。
毛ばたきなどでホコリを払い金属部分など汚れがひどいところは柔らかい布でカラ拭きしてください。
その際金属部分に直接ふれて指紋など付かない様注意しましょう。
保管方法:
防虫剤は一つの箱に一つ程度で十分です。
防虫剤を多量に入れますと化学変化を起こし金属が腐食する恐れがありますので、注意が必要です。
保管に適した場所:
①湿気が少ない(湿度の低い)場所
②極端に室温が高くならない、寒暖の差に大きな差が無い場所
③直射日光を避けた、風通しの良い場所
暮らしの倉庫のファーストクラスは、直射日光が当ることなく、温度・湿度の管理も行っております。
こいのぼりや内飾りだけでなく、ひな人形の保管にも適していますので、保管場所にお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ:0120-44-5539
営業時間:9時~17時30分
定休日:水曜日、土日を除く祝日、年末年始
http://www.kuraso.jp/
昨日5月5日は子供の日ということで、こいのぼりや兜などを飾ってお祝いした方もいらっしゃると思います!
ところで皆様は、こいのぼりや兜の正しいお手入れ方法はご存知ですか?
今回は、正しいお手入れの方法をお伝えします!
◆こいのぼり
洗い方:
生地がデリケートなので、手洗いをしてださい。大きなものは浴槽に中性洗剤を入れて洗うと良いです。
干し方:
濡れたままの状態だとまれに色うつりすることがありますので、良く乾いた状態で取り込みましょう。
干す時は直射日光の当らないところで陰干しして下さい。
保管方法:
しわを伸ばしてからしまって下さい。こいのぼりは湿度に弱いので湿気の少ない所に保管して下さい。
◆内飾り(兜、鎧など)
お手入れ:
良く晴れた空気の乾いた日に片付けて下さい。
毛ばたきなどでホコリを払い金属部分など汚れがひどいところは柔らかい布でカラ拭きしてください。
その際金属部分に直接ふれて指紋など付かない様注意しましょう。
保管方法:
防虫剤は一つの箱に一つ程度で十分です。
防虫剤を多量に入れますと化学変化を起こし金属が腐食する恐れがありますので、注意が必要です。
保管に適した場所:
①湿気が少ない(湿度の低い)場所
②極端に室温が高くならない、寒暖の差に大きな差が無い場所
③直射日光を避けた、風通しの良い場所
暮らしの倉庫のファーストクラスは、直射日光が当ることなく、温度・湿度の管理も行っております。
こいのぼりや内飾りだけでなく、ひな人形の保管にも適していますので、保管場所にお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ:0120-44-5539
営業時間:9時~17時30分
定休日:水曜日、土日を除く祝日、年末年始
http://www.kuraso.jp/
Posted by 暮らしの倉庫 at
16:49│Comments(0)