Date: 2017年12月18日
今年もあと2週間!年末年始にやってはいけないこと
皆様、こんにちは。
あと2週間で2017年も終わりです。
2017年は皆様にとってどんな年でしたでしょうか?
良い年だったと感じる方も、あまり良くない年だったと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
来年は今年よりももっと良い年にしたいと感じますよね
2018年も良い年にするために、お正月三が日にやってはいけないことがあるのですが、ご存じでしょうか?
じつは、三が日には
掃除・水仕事、洗濯・火を使用する料理・大金の使用
がやってはいけないことなんです!!ご存知でしたでしょうか?
では、なぜやってはいけないのかということも簡単にお伝えします。
①掃除
年末に大掃除をして年始を迎えることがしきたりですが、1年間の汚れを落とすためだけでなく、「年神様」をお迎えしてより多くのご利益を授かるためでもあるんです。
三が日に掃除をしてしまうとせっかく家に来てくれた神様を追い出してしまうことになってしまいます。
だから、年末に大掃除を済ませてたくさんのご利益を授かれるようにしましょう!
②水仕事・洗濯
水仕事は福の神様を水で洗い流してしまうことになるため、やってはいけないことなんだそうです。
じつは入浴や洗濯も避けた方が良いみたいです。
3日間もお洗濯しないのはちょっと難しいですよね?
午後から洗濯物を部屋干しする分には問題ないそうです。
③火を使用する料理
火を使用する料理をしてはいけないのは、神様をお迎えしている新年に火の神様「荒神様」を怒らせてしまわないように三が日は火を使用してはいけないそうです。
その他にも、普段忙しい主婦の皆様に休んでいただくという意味もあるそうです。
④大金の使用
三が日は初売りや福袋などついついたくさん買い物をしてしまいがちですが、大金を使用することも実はやってはいけないことなんです。
なぜかというと、三が日に大金を浪費してしまうと、その年1年間浪費をする年になってしまうという言い伝えからやってはいけないことと言われているそうです。
逆に、三が日にすると縁起の良いことは、
歯固め・・・硬いものを食べてること。(1年間の健康を祈願するため)
着衣始(きそはじめ)…新しい服を着ること。
です。
今回ご紹介したのはあくまで風習や言い伝えですが、新年に神様をお迎えするということを忘れずに、年末に新しい年を迎える準備をしたいですね!
=============================
茨城県最大級の屋内型温度・湿度管理つきトラクルーム『暮らしの倉庫』
ホームページ ⇒ http://www.kuraso.jp/
フリーダイヤル ⇒ 0120-44-5539
ご見学も随時受け付けております。
ぜひ皆様の目で見て良さを体感してください!
あと2週間で2017年も終わりです。
2017年は皆様にとってどんな年でしたでしょうか?
良い年だったと感じる方も、あまり良くない年だったと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
来年は今年よりももっと良い年にしたいと感じますよね

2018年も良い年にするために、お正月三が日にやってはいけないことがあるのですが、ご存じでしょうか?
じつは、三が日には
掃除・水仕事、洗濯・火を使用する料理・大金の使用
がやってはいけないことなんです!!ご存知でしたでしょうか?
では、なぜやってはいけないのかということも簡単にお伝えします。
①掃除
年末に大掃除をして年始を迎えることがしきたりですが、1年間の汚れを落とすためだけでなく、「年神様」をお迎えしてより多くのご利益を授かるためでもあるんです。
三が日に掃除をしてしまうとせっかく家に来てくれた神様を追い出してしまうことになってしまいます。
だから、年末に大掃除を済ませてたくさんのご利益を授かれるようにしましょう!
②水仕事・洗濯
水仕事は福の神様を水で洗い流してしまうことになるため、やってはいけないことなんだそうです。
じつは入浴や洗濯も避けた方が良いみたいです。
3日間もお洗濯しないのはちょっと難しいですよね?
午後から洗濯物を部屋干しする分には問題ないそうです。
③火を使用する料理
火を使用する料理をしてはいけないのは、神様をお迎えしている新年に火の神様「荒神様」を怒らせてしまわないように三が日は火を使用してはいけないそうです。
その他にも、普段忙しい主婦の皆様に休んでいただくという意味もあるそうです。
④大金の使用
三が日は初売りや福袋などついついたくさん買い物をしてしまいがちですが、大金を使用することも実はやってはいけないことなんです。
なぜかというと、三が日に大金を浪費してしまうと、その年1年間浪費をする年になってしまうという言い伝えからやってはいけないことと言われているそうです。
逆に、三が日にすると縁起の良いことは、
歯固め・・・硬いものを食べてること。(1年間の健康を祈願するため)
着衣始(きそはじめ)…新しい服を着ること。
です。
今回ご紹介したのはあくまで風習や言い伝えですが、新年に神様をお迎えするということを忘れずに、年末に新しい年を迎える準備をしたいですね!
=============================
茨城県最大級の屋内型温度・湿度管理つきトラクルーム『暮らしの倉庫』
ホームページ ⇒ http://www.kuraso.jp/
フリーダイヤル ⇒ 0120-44-5539
ご見学も随時受け付けております。
ぜひ皆様の目で見て良さを体感してください!
Posted by 暮らしの倉庫 at 16:48│Comments(0)